1948年10月 | 全国学校生活協同組合連合会発足 |
1951年10月 | 全国学校生活協同組合連合会法人登記完了 |
1955年 | 員外利用問題 |
1956年5月 | 全国教育用品協議会の設立 |
1957年8月 | 「教員生活」(くらしと生協)発行 |
1960年2月 | 第1回教育用品協議会の開催 |
1965年5月 | 全国学校生協連、日本生協連と合併 日本生協連学協部会/学協支所誕生 |
1967年3月23日 | 全国学校用品株式会社誕生:資本金250万円、株主数34株主 |
1969年8月 | さんすうセット第1年度製造として10万セット |
1971年1月 | 体育衣料のカラー化を決定し、カラーニットの全国化を始める |
1982年4月18日 | 「うずまき鉛筆」:正しいもち方ができる鉛筆として朝日新聞に掲載され、以後マスコミ各社に取り上げられる |
1986年9月 | 「くらしと生協」カタログ事業センターへ移行 |
1990年5月 | 学協部会/学協支所設立25周年 |
1990年9月 | 「読書が開く子どもの未来」をテーマに児童図書事業を本格的に拡販 |
1997年3月23日 | 全学品創立30周年 |
2007年2月22日 | 全学品創立40周年「創立40周年記念式典(品川プリンスホテル)」 |
2015年3月21日 | 日本生協連学協支所と全国学校用品(株)と経営統合 |
2017年6月8日 | 全学品創立50周年「創立50周年記念式典(ホテルサンルート有明)」 |
~現在に至る | |
資本金 80,000,000円 株主数 48株主 |